精選版 日本国語大辞典 「片歌」の意味・読み・例文・類語
かた‐うた【片歌】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
一般には、和歌の歌体の一つで、音数が五・七・七という三句形式の歌をいう。しかし『古事記』では、一組の歌謡のうち最後の歌謡の歌い方の名称として用いている。たとえば、数首の歌謡の最後のものを、「汝(な)が御子(みこ)や 遂(つひ)に知らむと 雁(かり)は卵産(こむ)らし 此(こ)は本岐歌(ほきうた)の片歌なり」(仁徳(にんとく)天皇条)のように、歌曲名「本岐歌」とともに称している。ただ、歌い方についての具体的なことについては定説がない。
なお、この三句形式の歌は『古事記』に9首、『日本書紀』に3首みられるほか、平安時代の神楽歌(かぐらうた)にもみいだされ、本来、歌謡の形式であったと考えられる。
[遠藤 宏]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…画号は建凌岱,孟喬(うきよう),寒葉斎など。片歌(かたうた)や小説では綾足,綾太理と号した。本名を喜多村金吾久域(ひさむら)といい,弘前藩家老の次男として生まれたが,20歳のとき兄嫁との恋が原因で藩を出奔し,武士身分を捨てた。…
※「片歌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新