中・古生層を基盤岩類とする、東北地方の阿武隈(あぶくま)高地(阿武隈山地)を北北西―南南東方向に走り、海岸沿いのおもに新第三系を中心とする丘陵地帯との境界をなす全長100キロメートル余りの断層群の総称。双葉破砕帯ともよばれる。断層の中央部では、西側の阿武隈山地側を隆起させるほぼ垂直な断層であるが、北部、南部においては分岐し、その変位はやや複雑である。基盤岩類の中生代白亜紀花崗(かこう)岩中には、白亜紀の左横ずれ運動を示すマイロナイトが存在する。また、基盤岩類および新第三系中には、この断層沿いに50~100メートルの断層破砕帯が認められる。
[伊藤谷生・村田明広]
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...