受動喫煙の健康影響

共同通信ニュース用語解説 「受動喫煙の健康影響」の解説

受動喫煙の健康影響

たばこの煙にはニコチンタール、一酸化炭素などの有害物質のほか約70種類もの発がん性物質が含まれる。周りの人が吸い込む副流煙にもこうした物質が含まれ、受動喫煙成人肺がんのほか心筋梗塞や脳卒中、子どもで小児ぜんそく乳幼児突然死症候群のリスクが高まる。政府は2020年施行の改正健康増進法で受動喫煙対策を強化。学校や病院、行政機関は原則敷地内禁煙に、飲食店などは原則屋内禁煙としたが、既存の小規模店など喫煙可能な店も多く、対策が不十分との指摘がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む