口出(読み)くちだし

精選版 日本国語大辞典 「口出」の意味・読み・例文・類語

くち‐だし【口出】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 言いはじめること。しゃべりはじめること。
  3. 他人の話に、横から割り込んで言うこと。差し出口。容喙(ようかい)
    1. [初出の実例]「留めが久しぶりで口出(クチダ)ししをった」(出典滑稽本浮世床(1813‐23)初)
  4. 自分意見を述べること。
    1. [初出の実例]「政治に容啄(クチダ)しする者は矢張士族に限ってゐた」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵代議士)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む