口出(読み)くちだし

精選版 日本国語大辞典 「口出」の意味・読み・例文・類語

くち‐だし【口出】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 言いはじめること。しゃべりはじめること。
  3. 他人の話に、横から割り込んで言うこと。差し出口。容喙(ようかい)
    1. [初出の実例]「留めが久しぶりで口出(クチダ)ししをった」(出典滑稽本浮世床(1813‐23)初)
  4. 自分意見を述べること。
    1. [初出の実例]「政治に容啄(クチダ)しする者は矢張士族に限ってゐた」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵代議士)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android