口底蜂窩織炎(読み)こうていほうかしきえん(その他表記)phlegmon of the mouth floor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「口底蜂窩織炎」の意味・わかりやすい解説

口底蜂窩織炎
こうていほうかしきえん
phlegmon of the mouth floor

口底フレグモーネともいう。口腔底に起る急性化膿性炎症。発熱,痛み,開口障害が起り,口腔底がはれ上がる。大多数が虫歯,歯肉疾患に続発するが,唾石唾液腺の化膿,扁桃炎などからも生じる。声門水腫,気管支炎肺炎敗血症などを併発して死亡することがあって,ルードウィッヒ・アンギーナと恐れられてきたが,近年は化学療法の発達により激減した。治療は安静湿布,化学療法をまず行い,膿瘍を形成すれば切開して排膿する。呼吸困難の場合には気管切開が必要となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android