古アジア諸族(読み)こアジアしょぞく(その他表記)Palaeoasiatics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古アジア諸族」の意味・わかりやすい解説

古アジア諸族
こアジアしょぞく
Palaeoasiatics

アジアの北東隅の極地に古くから住むと考えられている住民の総称チュクチ族ユカギール族コリャーク族カムチャダール族などの諸民族,あるいはさらにエニセイ族ニブフ族アイヌなどの諸民族も含めて考えられている。しかし言語的には相互の系統関係は十分に証明されておらず,また形質的には,アイヌを除きモンゴロイドの特徴が強いが,依然として地域的区分を示す用語にすぎない。生業形態も森林での狩猟海岸での海獣猟,ツンドラでのトナカイ飼育漁労などさまざまである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の古アジア諸族の言及

【シレンク】より

…《アムール地方の異族》3巻(1883‐1903)は,同書の民族学関係の部分をロシア語訳したものである。1879年から没年まで,ペテルブルグ人類学・民族学博物館の館長を務めたが,彼はまた,〈古アジア諸族paleoaziatskii narody〉(旧アジア諸語)という用語,概念を初めて用いたことでも知られる。【藤島 高志】。…

※「古アジア諸族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む