古久根建設(読み)こくねけんせつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古久根建設」の意味・わかりやすい解説

古久根建設
こくねけんせつ

建設会社。 1895年創業の個人事業を前身に,1946年古久根組として設立。 48年現社名に変更。関東・東北地域を地盤とし,教育施設をはじめとする公共建築物と,マンションなど集合住宅主体とする。不動産および土木事業へも進出している。売上構成比は,建築 70%,土木 28%,不動産2%。年間売上高 498億 2200万円,資本金 27億 4200万円,従業員数 515名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む