古和浦
こわうら
[現在地名]南島町古和浦
熊野灘に面した古和浦の最奥部。東は方座浦、西は錦浦(現紀勢町)。北部は古和峠を経て古和河内(現紀勢町)に至る。古和川に沿うわずかな平坦地が耕地で、集落は河口部に集中する。近世前期には有地川に沿う地域の新田開発が行われ、さらに納戸地川沿いにも納戸地新田が開かれている。
延元二年(一三三七)の北畠親房御教書案(荘司文書)に古和法眼寂円なる人物がみえる。甘露寺蔵古和文書によれば、その後古和嶋一族・古和衆とよばれる一族が国司北畠氏に属し、伊勢における南朝勢力として活動した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 