古帖佐(読み)こぢょうさ

精選版 日本国語大辞典 「古帖佐」の意味・読み・例文・類語

こ‐ぢょうさ‥デフサ【古帖佐】

  1. 〘 名詞 〙 薩摩焼初期陶器文祿の役(一五九二‐九三)に、薩摩藩主島津義弘が朝鮮から陶工金海(星山仲次)らをつれてきて、大隅国鹿児島県姶良(あいら)郡帖佐郷で作らせた。作品には朝鮮的な味わいの濃いものがあり、茶器にすぐれる。俗に古薩摩といわれているものには帖佐の作品が多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む