古庄重敏(読み)ふるしょう しげとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古庄重敏」の解説

古庄重敏 ふるしょう-しげとし

1807-1872 江戸時代後期の庄屋
文化4年生まれ。豊後(ぶんご)(大分県)国東郡姫島に港をきずき,嘉永(かえい)年間には入浜式塩田を造成するなど,島の発展につくした。明治5年2月10日死去。66歳。通称は小右衛門。号は逸翁。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む