古田井(読み)ふつたゆ

日本歴史地名大系 「古田井」の解説

古田井
ふつたゆ

慶安元年(一六四八)津藩士柴山次兵衛・山中兵助、和歌山藩士安井五左衛門・丹羽弥四郎などの監督により開起された用水宮野みやの村の北西に古田池(敷地一二町六反)を築き、貯水引水して釜生田かもだ島田しまだ一志の諸村に水路を開削し、小川おがわ村の西で中村なかむら川に注水した。さらに中村川より分水して二本の暗渠を造り、字中島なかじまで右六分、左四分に分流した。本流野田のだ村・新屋庄にわのしよう村を流れ数派に分流し、一方は黒田くろだ見永みなが野田村と流れ、余り新井しんゆに落ちた。慶安元年当時の水掛村落は黒田・野田・見永・新屋庄小村こむら甚目はだめ舞出まいでもり須川すがわ星合ほしあい笠松かさまつ曾原そはら肥留ひる中林なかばやし中道なかみち小津おづ(現三雲村)の一六ヵ村で、水掛反別五四二町六反余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android