古田 良一
フルタ リョウイチ
大正・昭和期の国史学者 東北大学名誉教授。
- 生年
- 明治26(1893)年11月7日
- 没年
- 昭和42(1967)年7月12日
- 出生地
- 愛知県愛知郡熱田町(現・名古屋市)
- 学歴〔年〕
- 京都帝国大学文科大学史学科〔大正7年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士(京都大学)〔昭和22年〕
- 経歴
- 神戸市史編纂員、東北大教授、東北学院大教授等を歴任。この間、昭和23年東北史学会を創設。「宮城県史」「仙台市史」などの編纂にも従事。主著に「概観日本通史」「国史七論」「日本海運史概説」「東廻海運及び西廻海運の研究」「河村瑞賢」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
古田良一 ふるた-りょういち
1893-1967 大正-昭和時代の日本史学者。
明治26年11月7日生まれ。内田銀蔵にまなぶ。神戸市史編纂(へんさん)員から東北帝大にうつり,昭和4年教授。東北史学会を創立し,「宮城県史」「仙台市史」などを編集した。昭和42年7月12日死去。73歳。愛知県出身。京都帝大卒。著作に「東廻海運及び西廻海運の研究」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 