古鏡(読み)コキョウ

デジタル大辞泉 「古鏡」の意味・読み・例文・類語

こ‐きょう〔‐キヤウ〕【古鏡】

古い鏡。昔の鏡。特に、古代の金属製の鏡。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「古鏡」の意味・読み・例文・類語

こ‐きょう‥キャウ【古鏡】

  1. 〘 名詞 〙 古い鏡。昔の鏡。古代の鏡。
    1. [初出の実例]「諸仏諸祖の受持し単伝するは、古鏡なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)古鏡)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐贈崔評事公輔詩〕

ふる‐かがみ【古鏡】

  1. 〘 名詞 〙 年月を経た鏡。古風な鏡。こきょう。
    1. [初出の実例]「すべらぎのあともつぎつぎかくれなくあらたにみゆるふるかがみかも」(出典:大鏡(12C前)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「古鏡」の読み・字形・画数・意味

【古鏡】こきよう

昔の鏡。

字通「古」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む