デジタル大辞泉
「古鏡」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こ‐きょう‥キャウ【古鏡】
- 〘 名詞 〙 古い鏡。昔の鏡。古代の鏡。
- [初出の実例]「諸仏諸祖の受持し単伝するは、古鏡なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)古鏡)
- [その他の文献]〔杜甫‐贈崔評事公輔詩〕
ふる‐かがみ【古鏡】
- 〘 名詞 〙 年月を経た鏡。古風な鏡。こきょう。
- [初出の実例]「すべらぎのあともつぎつぎかくれなくあらたにみゆるふるかがみかも」(出典:大鏡(12C前)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
古鏡
山形県鶴岡市、木村屋が製造・販売する銘菓。北海道産小豆を原料にした餡に求肥もちを加えたもの。出羽三山のひとつ、羽黒山山頂の三神合祭殿前にある鏡池から多く出土した鏡をかたどっている。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「古鏡」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 