只山宗友(読み)しざん そうゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「只山宗友」の解説

只山宗友 しざん-そうゆう

?-1557 戦国時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。下野(しもつけ)(栃木県)瑞光寺の雪光良訓(せっこう-りょうくん)の法をつぐ。諸寺にまねかれて9度首座(しゅそ)をつとめる。下野真名子(まなご)に隠棲(いんせい)し,永正(えいしょう)16年(1519)洞雲寺をひらいた。弘治(こうじ)3年5月9日死去。下総(しもうさ)結城郡(茨城県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む