只川橋下岩陰墓地遺跡(読み)ただがわばししたいわかげぼちいせき

日本歴史地名大系 「只川橋下岩陰墓地遺跡」の解説

只川橋下岩陰墓地遺跡
ただがわばししたいわかげぼちいせき

[現在地名]下仁田町馬山 下ノ平

国道二五四号のかぶら川に架かる只川橋の上流一五〇メートルほどの所、右岸に位置する河食岩陰内にある。標高二〇〇メートル前後、現河床との比高一〇メートル。対岸には弥生後期の墓地の可能性をもつ三笠山みかさやま岩陰遺跡(現富岡市)や多くの古墳が存在する。昭和四四年(一九六九)岩陰の入口付近に置いてあった砂利をどかす際に、弥生後期の土器や二体の人骨、小型の定角式磨製石斧、垂飾用の装身具あるいは呪具らしき石製品が発見された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む