右左口(読み)うばぐち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「右左口」の意味・わかりやすい解説

右左口
うばぐち

山梨県甲府市(こうふし)南部の一地区。笛吹(ふえふき)川の支流、七覚川(しちかくがわ)の上流部を占める。御坂(みさか)山地北麓に位置し、甲斐(かい)と駿河(するが)を結ぶ中道往還の右左口峠の北方にある宿場として、中世から近世にわたって栄えた。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む