司空曙(読み)しくうしょ(その他表記)Si-kong Shu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「司空曙」の意味・わかりやすい解説

司空曙
しくうしょ
Si-kong Shu

[生]開元28(740)
[没]貞元6(790)?
中国,中唐の詩人。広平 (河北省) の人。字,文明。剣南節度使の幕僚から,洛陽主簿,長林県 (湖北省荊門県) の丞などを経て左拾遺となり,貞元初年頃,虞部郎中にいたった。潔癖な人柄権臣とかかわりをもたず,貧乏をして平気だったという。銭起らと並んで「大暦十才子」の一人に数えられる。詩集『司空文明詩集』がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android