合成天然ガス(読み)ごうせいてんねんガス(その他表記)synthetic natural gas

改訂新版 世界大百科事典 「合成天然ガス」の意味・わかりやすい解説

合成天然ガス (ごうせいてんねんガス)
synthetic natural gas

略称SNG。代替天然ガスsubstitute natural gasともいわれる。天然ガスメタンを主成分とするが,この天然ガスを代替するために合成された高カロリーの燃料用ガスをいう。一般に石炭原料として生産されるが,石炭を酸素水蒸気を用いてガス化すると,一酸化炭素や水素などの成分の多い,発熱量の低いガスしか得られない。低カロリーのガスは遠距離パイプラインで輸送するとコストがかさむ。そこで高カロリーガスが必要になるが,その製造法は幾通りか考えられる。第1は一酸化炭素と水素からメタンを合成する方法である。すなわち,第2は石炭を高温で水素の存在下にガス化する方法で,メタン,エタンなどの含有量の多い高カロリーガスが得られる。第3に,日本では石炭微粉末と重油を原料として高カロリーガスを生産するハイブリッド法が開発研究の途上にある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「合成天然ガス」の意味・わかりやすい解説

合成天然ガス
ごうせいてんねんガス

「代替天然ガス」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む