合集(読み)がっしゅう(その他表記)collection

翻訳|collection

図書館情報学用語辞典 第5版 「合集」の解説

合集

“1または2以上の著者(個人または団体)のいくつかの著作を集めたもの.「全集」「選集」「著作集」「論集」「体系」「講座」「叢書」などの名称が多く用いられる”(『日本目録規則1987年版改訂3版』用語解説).一般に複数の物理的な単位からなる場合が多いが,物理的に1単位のものもある.また,総合タイトルを有するものもあれば,これを持たずに収録された個々の著作のタイトルだけを標題紙などで列挙したものもある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む