日本歴史地名大系 「吉原浦」の解説
吉原浦
よしわらうら
[現在地名]美浜町吉原
南流する
慶長六年(一六〇一)の吉原村御検地帳写(佐々木家蔵)によれば高二三三石余で、そのほかに「蔵屋敷壱反二畝」とあり、さらに「此内御蔵先代官家アリ」と注がある。近世中期には日高郡の郡役所が
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
南流する
慶長六年(一六〇一)の吉原村御検地帳写(佐々木家蔵)によれば高二三三石余で、そのほかに「蔵屋敷壱反二畝」とあり、さらに「此内御蔵先代官家アリ」と注がある。近世中期には日高郡の郡役所が
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...