吉原言葉(読み)ヨシワラコトバ

デジタル大辞泉 「吉原言葉」の意味・読み・例文・類語

よしわら‐ことば〔よしはら‐〕【吉原言葉】

江戸吉原遊郭で、遊女などが使った特殊な言葉。さとことば。ありんすことば。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「吉原言葉」の意味・読み・例文・類語

よしわら‐ことばよしはら‥【吉原言葉】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸吉原の遊郭で遊女などが用いた特殊なことば。ありんすことば。
    1. [初出の実例]「里の童の花あらすを、それしばし、枝折事はいやよと、江戸のよし原言葉(ハラコトバ)を聞くに、猶ゆかしく」(出典浮世草子好色二代男(1684)一)
  3. あどけなく見せること。
    1. [初出の実例]「諸事あどけなく見せるを俗に葭藁言(ヨシハラコトバ)と云ひやす」(出典:滑稽本浮世床(1813‐23)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android