吉徳門院(読み)きっとくもんいん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉徳門院」の解説

吉徳門院 きっとくもんいん

?-1522 戦国時代,後奈良天皇の妃。
万里小路賢房(までのこうじ-かたふさ)の娘。天皇の皇太子時代に宮にはいる。正親町(おおぎまち)天皇ほか1皇子2皇女を生むが,後奈良天皇即位以前の大永(たいえい)2年10月10日死去。皇太后尊称と院号を追贈された。名は栄子(えいし)。通称阿茶局,万里小路局。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む