吉成高好(読み)よしなり たかよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉成高好」の解説

吉成高好 よしなり-たかよし

?-1818 江戸時代中期-後期歌人
安永7年家職の讃岐(さぬき)(香川県)鶴尾神社宮司をつぐ。京都安芸(あき)祐煕に歌をまなび,有職故実に通じる。友人固浄が編集した西行六百年忌追善集に80首が収載されている。文化15年1月死去。通称は左志摩。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む