吉田 兵次
ヨシダ ヒョウジ
- 職業
- 文楽人形遣い
- 専門
- 人形浄瑠璃
- 本名
- 小林 虎市
- 別名
- 前名=吉田 虎市
- 生年月日
- 明治16年 8月10日
- 出生地
- 兵庫県 淡路島
- 経歴
- 幼時から淡路島の人形座に入り、人形を遣った。明治35年大阪に出て御霊文楽座に出勤、38年堀江座に移り、5代目吉田兵吉に入門、吉田虎市、42年兵次と改名、近松座、竹豊座などで判官代輝国、濡衣などを遣った。大正10年文楽座に戻ってから軽い役回りとなった。昭和の初めから40余年間、口上専門に務め、ひょうひょうとした独特の声で親しまれた。48年引退。
- 受賞
- 勲七等〔昭和41年〕
- 没年月日
- 昭和50年 1月8日 (1975年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
吉田 兵次
ヨシダ ヒョウジ
明治〜昭和期の文楽人形遣い
- 生年
- 明治16(1883)年8月10日
- 没年
- 昭和50(1975)年1月8日
- 出生地
- 兵庫県淡路島
- 本名
- 小林 虎市
- 別名
- 前名=吉田 虎市
- 主な受賞名〔年〕
- 勲七等〔昭和41年〕
- 経歴
- 幼時から淡路島の人形座に入り、人形を遣った。明治35年大阪に出て御霊文楽座に出勤、38年堀江座に移り、5代目吉田兵吉に入門、吉田虎市、42年兵次と改名、近松座、竹豊座などで判官代輝国、濡衣などを遣った。大正10年文楽座に戻ってから軽い役回りとなった。昭和の初めから40余年間、口上専門に務め、ひょうひょうとした独特の声で親しまれた。48年引退。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
吉田兵次 よしだ-ひょうじ
1883-1975 明治-昭和時代の人形浄瑠璃(じょうるり)の人形遣い。
明治16年8月10日生まれ。35年大阪にでて御霊(ごりょう)文楽座にはいる。のち5代吉田兵吉に入門,吉田虎市を名のり,42年兵次と改名。昭和初期から口上をつとめ,独特の声で人気をえた。昭和50年1月8日死去。91歳。兵庫県淡路島出身。本名は小林虎市。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 