吉田勘兵衛(読み)よしだ・かんべえ

朝日日本歴史人物事典 「吉田勘兵衛」の解説

吉田勘兵衛

没年貞享3.7.26(1686.9.13)
生年:慶長16(1611)
江戸初期の新田開発者。名は良信。摂津国能勢郡倉垣村(大阪府能勢町)に生まれ,寛永11(1634)年に江戸へ出て木材石材商を営む。現在の横浜市中区伊勢佐木町付近は,江戸時代の初めまでは釣鐘形の入り海だった。ここを干拓して116ha余の新田(野毛新田,のちに吉田新田)を開発した。明暦2(1656)年開発にとりかかったが,翌年大雨で潮除堤が破壊され失敗。万治2(1659)年に再度挑戦し,8年後の寛文7(1667)年に完成した。このときは何人かの町人に協力を仰いで共同で開発したことから,それらの人々に新田を一部分割したが,のちには勘兵衛家とその分家ですべて買い集めている。この土地によせた執念がうかがわれる。<参考文献>『横浜市史』1巻

(斎藤洋一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田勘兵衛」の解説

吉田勘兵衛 よしだ-かんべえ

1611-1686 江戸時代前期の開拓者
慶長16年生まれ。摂津能勢郡(大阪府)の人。江戸にいき木材・石材商をいとなむ。明暦2年武蔵(むさし)久良岐(くらき)郡(神奈川県)の大岡川河口の埋めたてによる新田開発に着手。11年をかけて寛文7年竣工(しゅんこう)。開発された約116haの田は吉田新田と名づけられた。貞享(じょうきょう)3年7月26日死去。76歳。名は良信。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の吉田勘兵衛の言及

【吉田新田】より

…現在の横浜市伊勢佐木町あたりはかつて釣鐘形の入海であったが,これを干拓してつくられた。開発にあたった摂津国出身で1611年(慶長16)生れの吉田勘兵衛は,34年(寛永11)江戸に出て木材石材商を営んだという。56年(明暦2)開発に着手するが,翌年の大雨で潮除堤が決壊して失敗,59年(万治2)再度着手し,67年(寛文7)に完成。…

※「吉田勘兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android