吉茂庄(読み)よししげのしよう

日本歴史地名大系 「吉茂庄」の解説

吉茂庄
よししげのしよう

美土里町のほぼ全域と東隣の高宮たかみや町西部を荘域としたらしく、元禄一五年(一七〇二)の「高田郡中聞書」に「来女木・原田・羽佐竹・川根・生田桑田本村横田・北、此九ケ村昔いつの頃かよしまつの庄と唱申候と申伝へに御座候、文字分り不申候故カナ書にて差出申候」と記すのが吉茂庄かと思われる。

建久二年(一一九一)一〇月日付の長講堂所領注文(島田文書)

<資料は省略されています>

とあり、後白河院の長講ちようこう(跡地は現京都市下京区)の所領荘園として成立していたことが知れる。次いで建保二年(一二一四)二月一七日付の円智置文案(「洞院部類記」所収)に「尊重曩祖平宰相親信卿建立、元在五辻 其寺顛倒之後、旧跡今者院御領也、円智以彼本仏、奉渡大原、而其後亦建立当寺、奉請之、寺領安芸国吉茂庄 加賀国能美庄」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android