吉辰(読み)キッシン

デジタル大辞泉 「吉辰」の意味・読み・例文・類語

きっ‐しん【吉×辰】

よい日。めでたい日。吉日きちじつ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「吉辰」の意味・読み・例文・類語

きっ‐しん【吉辰】

  1. 〘 名詞 〙 よい時。よい日。吉日。〔尺素往来(1439‐64)〕
    1. [初出の実例]「吉辰(キッシン)を撰みて店開きせんと」(出典人情本・春色江戸紫(1864‐68頃)三)
    2. [その他の文献]〔新唐書‐太宗紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「吉辰」の読み・字形・画数・意味

【吉辰】きつしん

よい日。吉日。〔後漢書、明帝紀〕(永平二年)(このごろ)春の吉辰、初めて大射を行ふ。令元日、復(ま)た辟雍を踐(ふ)む。

字通「吉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む