デジタル大辞泉
「吊り」の意味・読み・例文・類語
つり【×吊り】
1 つるすこと。引っかけてぶらさげること。また、つりさげるのに用いるもの。「ズボン吊り」
2 相撲の手の一。相手のまわしに手をかけて、そのからだをつり上げるもの。
3 旗・幕・のぼり・羽織・わらじなどの縁につける乳。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つり【系・吊】
- 〘 名詞 〙 ( 「釣り」と同語源で、代々の系統や師弟の関係を線を引いてつりさげるように示すところからか )
- ① 系図。つりがき。
- [初出の実例]「為御吊、使者竹村」(出典:石山本願寺日記‐宇野主水日記・天正一四年(1586)八月一六日)
- ② 系統。血統。血縁。血族。
- [初出の実例]「朝敵の同苗(ツリ)は社も戸締分ん」(出典:俳諧・一息(1693か))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 