日本歴史地名大系 「名寄川」の解説
名寄川
なよろがわ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…しかし,石狩川に比べ支流が少なく,全流域面積は5590km2で日本第10位である。上流は天塩岳(1558m)など北見山地の西斜面に発し,名寄盆地で北見山地に発する名寄川を合わせる。音威子府(おといねつぷ)から天塩山地の東側を横断し,佐久からは北流,問寒別(といかんべつ)でトイカンベツ川を合わせてふたたび西流し,天塩山地の西側を横断して天塩平野に出る。…
※「名寄川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...