デジタル大辞泉
                            「名詞句」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
  	
                    
		
                    めいし‐く【名詞句】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 文の部分となる一連の語で、全体として一つの名詞と同様の役割を果たしているもの。日本語では、その一連の前後に必ず名詞または名詞相当の語がある。なお、その一連の語の中で、主語・述語の対立の認められるものを名詞節として区別することがある。「よく睡眠をとるのは非常にいいことです」における、「よく睡眠をとるの」「非常にいいこと」など。〔高等日本文法(1908)〕
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の名詞句の言及
    		
      【シンタクス】より
        
          
      …それぞれの[ ]が句である(全体は文と呼ぶ)。単語にカテゴリー([品詞])があるのと同様,句にもカテゴリーがあり,上文のthe boysやnice carsは名詞句,have nice carsは動詞句である。(1)に各単語や各句のカテゴリー名を書き添えたのに相当するものは,(2)図のようにあらわすことができる。…
      
     
         ※「名詞句」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 