名誉本因坊(読み)メイヨホンインボウ

デジタル大辞泉 「名誉本因坊」の意味・読み・例文・類語

めいよ‐ほんいんぼう〔‐ホンインバウ〕【名誉本因坊】

囲碁で、本因坊タイトル連続または通算して規定の回数以上獲得した棋士に与えられる称号。連続10期以上タイトルを獲得した棋士は現役で、連続5期または通算10期獲得した棋士は現役で60歳以上に達したときまたは引退時に、名乗ることができる。
[補説]高川格[1915~1986]・坂田栄男[1920~2010]・趙治勲[1956~ ]・石田芳夫[1948~ ]が名乗り、井山裕太[1989~ ]が資格を獲得している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む