日本歴史地名大系 「吐田村」の解説 吐田村はんだむら 奈良県:磯城郡川西町吐田村[現在地名]川西町大字吐田結崎(ゆうざき)の北西に位置。大和川(初瀬川)と佐保川の合流点付近に上吐田・北吐田、寺川が大和川に注ぐところに南吐田の垣内がある。応永六年(一三九九)の興福寺造営段米田数帳(春日神社文書)に「吐田郷」の名がみえる。文永二年(一二六五)五月の春道姉子水田配分状(額安寺文書)に「ヒロセトノ ヰウノフミ 配分水田事 合壱段者 城下郡十条三里二十六坪」、延文二年(一三五七)一二月の僧快舜水田売券(同文書)に「在城下郡路西十条三里十五坪之内 平目田」とあるヰウ・平目田の地名は現小字湯(ゆ)・平(ひら)ミタに相当する。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by