君子の交わりは淡きこと水のごとし(読み)くんしのまじわりはあわきことみずのごとし

故事成語を知る辞典 の解説

君子の交わりは淡きこと水のごとし

立派な人物交際は淡泊であるが、その友情はいつまでも変わることがない、ということ。

[使用例] 君子まじわりは淡きこと水のごとしと云ってな、余りしつっこくならない方が好いのだ[森鷗外灰燼|1911~12]

[由来] 「荘子さんぼく」に載せるたとえ話から。あるとき、孔子が、自分が苦難にあって以来、親しかった人たちが離れていってしまったと嘆いていました。すると、ある賢者が、「君子の交わりは淡きこと水のごとく、小人の交わりは甘きことあまざけのごとし(立派な人物は水のようにさっぱりした付き合いをするが、そうでない人物は、甘酒のようなうまみを求めてしか付き合わない)」と言って、利益で結びついた関係は信頼がおけないことを教えたのでした。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android