吾妻子滝(読み)あづまこのたき

日本歴史地名大系 「吾妻子滝」の解説

吾妻子滝
あづまこのたき

[現在地名]東広島市西条田口 東子

黒瀬くろせ川が西条さいじよう盆地を南流して御薗宇みそのうから田口たぐちに入ろうとする所に懸かる滝。落差約二〇メートル。大岩が重なり合って水流は左右に分れ、東側を滝、西側を滝というが、現在は雌滝だけ水が流れる。両滝の間の岩の上にある小堂に源頼政の遺児種若丸(鶴若丸とも)の墓と伝える宝篋印塔を納める。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む