改訂新版 世界大百科事典 「呂中干」の意味・わかりやすい解説
呂中干 (りょちゅうかん)
能の用語。笛(能管)の旋律やリズムの母体となる楽句(〈地〉という)の一種である〈呂中干ノ地〉の略称。〈呂・中・干・干ノ中〉と呼称する音高や旋律の異なる4句から成る。細部の違いはあるが,〈序ノ舞〉〈真ノ序ノ舞〉〈中ノ舞〉〈天女ノ舞〉〈早舞(はやまい)〉〈男舞〉〈神舞〉〈急ノ舞〉〈破ノ舞〉など多くの舞事(まいごと)に用いられる。表に,一噌(いつそう)流の〈中ノ舞〉の〈呂中干ノ地〉を唱歌(しようが)で示す。
執筆者:松本 雍
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報