周波数制御(読み)しゅうはすうせいぎょ(その他表記)frequency control

改訂新版 世界大百科事典 「周波数制御」の意味・わかりやすい解説

周波数制御 (しゅうはすうせいぎょ)
frequency control

電力系統周波数(50または60Hz)が一定に保たれるように制御すること。電力系統の周波数は発電機の回転数によって定まるので,発電機の入力と出力に不均衡が生ずると周波数が変動する。周波数変動が生ずると電気時計が狂ったり電動機の回転数変動によって工業製品の品質に影響を与えるだけでなく,電力系統にとっても電圧変動など好ましくない影響があるので,0.1~0.2Hz程度の幅を目標に一定に保つように制御する。制御の方法は負荷の変動に応じて発電機入力を調整するが,20分程度以上のゆるやかな変化はあらかじめ予想をたて経済的に各発電所の分担を決めておく。2~20分くらいの変動は自動周波数制御を行いある特定の発電所の出力を制御する。2分程度以下の短い変動は各発電機に設けられた調速機で発電機入力を調整する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 河野

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「周波数制御」の意味・わかりやすい解説

周波数制御
しゅうはすうせいぎょ
frequency control

電力系統において,交流電力の周波数は 50Hzまたは 60Hzと定められているが,負荷の変化などによって発電機の回転速度が変動し,それにつれて周波数も変動する。それに対し,自動周波数制御装置などにより発電機の調速機を動作させて,周波数を一定に保つことをいう。2つの交流系を直流連系する場合,直流電力を調整して交流系の周波数変動に対応させるのをさすこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android