広義には電気を用いる時計はすべて電気時計といえるが、源振部をトランジスタなどの能動素子で制御する時計を電子時計とよぶことから、一般には電気エネルギーによって動き、源振部が電気‐機械的な方法で制御されている時計をいう。1840年にイギリスのベインAlexander Bain(1810―1877)が初めて電気時計を考案した。現在では、種々の源振、変換、表示、動力の各装置が組み合わされ、製品は多岐にわたっている。大別すると、振り子やてんぷの振動を自ら制御持続する、電池をもった単独時計と、外部からの信号により振動周期や指針が制御されるものとに分かれる。前者には、振り子やてんぷの振動ごとに接点を閉じてコイルに電流を流し、永久磁石との吸引または反発力を利用し振動体を直接駆動する電磁時計、電気信号発生装置を備えていくつかの子時計を駆動する自己衝動時計などがある。また後者には、親時計から信号を得て動く同期子時計、家庭用電灯線を電源とする交流同期時計(交流電気時計)などがある。特殊なものとして電波時計、太陽電池時計あるいは光電時計などと、それぞれの呼称でよばれている。
[元持邦之]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…自動巻き,永久カレンダー,目ざまし,耐衝撃,報時など考えられる限りの付属機能を備え,誤差を消去するためのあらゆる考案を成し遂げたメカニズムの天才であり,また優雅で上品な芸術作品というべきデザインの妙を尽くした時計は,人間の成し遂げた最高傑作といえる。
[電気・電子時計]
人力でぜんまいを巻く代りに電気の力を利用しようとの発想が,18世紀半ばから19世紀の初めにかけて電池時計,電気時計を生んだ。例えば,ぜんまいを一定の時間間隔で電動機によって巻き上げる方式,振子やてんぷを電磁石の力で駆動する方式などのほか,アメリカのウォレンHenry Ellis Warrenによる電灯線の周波数に同調して回転する同期電動機を利用した方式(1918)など多種類の時計が作られた。…
※「電気時計」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加