翻訳|governor
ガバナーともいう。負荷動力の変動に対して原動機の発生動力を自動的に調節し,原動機およびこれによって駆動される機械の安定な運転を図る装置。J.ワットは蒸気機関に組み合わせる形で調速機を発明したが,その基本的な原理,構造は今日まで受け継がれており,ワットの偉大な業績の一つとされる。図において回転軸O-Oのまわりに回転するおもりは,これに働く遠心力と重力の作用によってある高さに保たれる。回転数が高くなればより高い位置へ,回転数が低くなればより低い位置におもりは動き,これに従ってスリーブSが上下する。この回転軸を蒸気機関の回転軸につなぐ一方,このスリーブを蒸気弁と連動させて,スリーブが上に移動するときには蒸気機関のシリンダー内に導かれる蒸気量が減り,逆にスリーブが下に移動するときには蒸気量が増えるようにしておけば,回転数の上昇,下降とも自動的に抑えられ,蒸気機関の回転数は一定に保たれる。このような原理に基づく回転数保持のための調速機の機能は,種々の機械の運転,とくに発電機においてその精確な動作が求められるが,必ずしも一定回転を目的としたものとは限らず,原動機の出力特性と負荷の特性を適合させることにより,運転の安定性,容易性に主眼をおいた調速機もある。自動車用ディーゼルエンジンの調速機はその典型である。このように調速機は原動機,負荷と組み合わされて一つの自動制御系を形づくっており,現在では回転数の変化の検出を電気的に行うものも多い。なお,調速機のおどり,ハンティングと呼ばれる現象があるが,これはこの自動制御系が不安定になり回転数が変動する場合をいう。
執筆者:酒井 宏
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
機関の回転速度を一定値に保つための制御装置。発電用、船舶用、農・工用など一定速度で運転する必要がある機関にかならず備え付けられている。ワットが蒸気機関の往復運動を回転運動に変えたとき、一定回転を得るために考案したのが最初であった。回転軸に取り付けた2個のおもりが回転に伴う遠心力によって開くのを利用したものでこれを遠心調速機という。遠心調速機は構造が簡単で比較的容易に一定回転が得られるので、蒸気機関だけではなく、ほかの回転機械でも多く利用されている。このほか機関の吸気管内に設けたベンチュリー管を利用した空気式というのがある。これはベンチュリー部の負圧が回転速度によって変化するのを利用したものである。また機関により歯車ポンプを駆動し、歯車ポンプで発生する油圧を利用して回転速度を制御する油圧式もある。いずれの方法でも、機関の絞り弁あるいは燃料の噴射量を調節して機関の速度を制御する。運動の伝達方法も各種あり、機械式、空気式、油圧式、電気式など目的により適宜使用される。
[中山秀太郎]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…日本の旧植民地の政務を統轄した朝鮮総督,台湾総督がそれにあたる。西欧では,たとえばイギリスから植民地に派遣された長官をgovernor,governor‐generalといい,総督と訳される。またそれ以外の官職名であっても,帝国(宗主国)の中央から派遣された植民地行政の長官に類するものも総督と訳されることが多い。…
…ワットは69年に蒸気の圧力を利用する蒸気機関を製作して機関の熱効率を著しく高め,81年にはそれまでの機関のビームを廃し,ピストンの往復運動を車輪の回転運動に変える装置をもつものに改善し,蒸気機関が鉱山用から一般の原動機として広く利用されるにいたる端緒を開いた。そして82年にはさらにピストンの両側に交互に蒸気を供給し,かつ蒸気の膨張力をも利用する方法をとり入れて熱効率を高め,またのちにはシリンダーへの蒸気の供給量を自動的に加減する調速機を用いて適正な運転を行わせるようにし,ここに実用的な蒸気機関を完成した。 このように発達してきた蒸気機関は1780年ころから鉱山の揚水だけでなく,工作機械,織物機械その他一般工場用の原動機として広く用いられ,また1800年前後にサイミントンWilliam Symington(1763‐1831),R.フルトンらによって行われた蒸気船の実用化や,G.スティーブンソンによる蒸気機関車の完成によって,工場用としてまた交通機関用として偉大な貢献をし,文字どおり機械文明の原動力となって独歩の地位を占めるにいたった。…
※「調速機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新