すべて 

呪願(読み)ジュガン

精選版 日本国語大辞典 「呪願」の意味・読み・例文・類語

じゅ‐がん‥グヮン【呪願・咒願】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「しゅがん」とも ) 仏語
  2. 法会または食時(じきじ)に、法語を唱え、施主の幸福などを祈願すること。また、その祈願文。
    1. [初出の実例]「戯請通観僧之咒願時」(出典万葉集(8C後)三・三二七・題詞)
  3. じゅがんし(呪願師)
    1. [初出の実例]「以智淵律師為呪願」(出典:九暦‐逸文・天暦八年(954)一〇月一八日)
    2. 「山の座主・権僧正、導師・呪願仕うまつり給て」(出典:栄花物語(1028‐92頃)玉の飾)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む