呼ぶ子鳥(読み)よぶこどり

精選版 日本国語大辞典 「呼ぶ子鳥」の意味・読み・例文・類語

よぶこ‐どり【呼子鳥・喚子鳥】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 郭公(かっこう)異称か。また、杜鵑(ほととぎす)などのことともいう。古今伝授三鳥の一つ。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「大和には鳴きてか来らむ呼児鳥(よぶこどり)(きさ)中山呼びそ越ゆなる」(出典万葉集(8C後)一・七〇)
  3. よぶこ(呼子)の笛
    1. [初出の実例]「呼子鳥親方首尾はなどと啼」(出典:雑俳・柳多留‐九七(1828))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android