デジタル大辞泉
「呼起す」の意味・読み・例文・類語
よび‐おこ・す【呼(び)起(こ)す/▽喚び起(こ)す】
[動サ五(四)]
1 眠っている人に声をかけて目を覚まさせる。「寝入り端を―・される」
2 うちにひそんでいたものを表に出させる。忘れていたことを思い出させる。「古い記憶を―・す」「感動を―・す」
[類語]よみがえる・呼び覚ます
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よび‐おこ・す【呼起・喚起】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 眠っている人に声をかけて目覚めさせる。よびさます。
- [初出の実例]「子息の小冠者〈略〉片屋に有りけるを呼起(ヨヒヲコ)して」(出典:源平盛衰記(14C前)三六)
- ② ある出来事が、他の人の感動をひき起こしたり、日頃忘れているような古い記憶をよみがえらせたりする。よびさます。
- [初出の実例]「気が気に通じ心が心を喚起(ヨビオコ)し決して齟齬し扞格する者で無い」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 