精選版 日本国語大辞典 「和ぐ」の意味・読み・例文・類語
な・ぐ【和・凪】
- [ 1 ] 〘 自動詞 ガ上二段活用 〙
- [ 2 ] 〘 自動詞 ガ四段活用 〙 穏やかになる。静まる。
- [初出の実例]「身のうみの思ひなぐ間は今宵かなうらに立つ浪うち忘れつつ」(出典:平中物語(965頃)一)
- [ 3 ] 〘 自動詞 ガ下二段活用 〙 ⇒なげる(和)
和ぐの補助注記
平安時代以降は、あるいは全部四段活用化したかとも考えられるが、連用形・終止形の例は判別が困難なので上二段の箇所におさめた。
平安時代以降は、あるいは全部四段活用化したかとも考えられるが、連用形・終止形の例は判別が困難なので上二段の箇所におさめた。
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...