和気時雨(読み)わけの しぐれ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和気時雨」の解説

和気時雨 わけの-しぐれ

899-965 平安時代中期の医師
昌泰(しょうたい)2年生まれ。和気真綱(まつな)の孫。母は典薬頭(てんやくのかみ)宮(みや)利名の娘。宮忠来にまなび,承平(じょうへい)3年左兵衛府の医師になり,侍医,鍼(はり)博士,医博士をへて,典薬頭となる。康保(こうほう)2年3月17日死去。67歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む