和田平町(読み)わだびらまち

日本歴史地名大系 「和田平町」の解説

和田平町
わだびらまち

[現在地名]甲府城東じようとう三丁目

下一条しもいちじよう町の東続きの町人地で、下府中二三町の一町。東西の通りは甲州道中にあたり、東端城屋じようや町に接する。北境を東流するふじ川が曲折して東境を南流している。町名は古府の一条小路に隣接した和田村の名を上一条町・下一条町に続くこの町に移したことに由来するといい(甲斐国志)、慶安三年(一六五〇)の府中伝馬人足割帳(県立図書館蔵)にみえる。享和三年(一八〇三)の小間数書上帳(同館蔵)によると南北両側ともに一一五間。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む