哀公(読み)あいこう

精選版 日本国語大辞典 「哀公」の意味・読み・例文・類語

あい‐こう【哀公】

  1. 中国春秋末期、魯(ろ)の第二五代の王(在位前四九四‐四六八)。三桓(さんかん)と呼ばれる公族三家のため国を追われた。紀元前四六八年没。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「哀公」の意味・わかりやすい解説

哀公
あいこう
(?―前468)

中国、春秋時代の魯(ろ)の王(在位前494~前468)。姓は姫(き)、名は将(蒋)。定公の子。当時、国内では三桓(さんかん)氏とよばれる公族の力が強く、対外的にも呉(ご)や斉(せい)の攻撃を受けて魯の国勢は振るわず、衛(えい)より帰国した孔子も紀元前479年に不遇のうちに没した。のち、哀公は越(えつ)の力を借りて三桓氏を除こうとしたが、かえって三桓氏の攻撃を受け、在位27年にして魯の有山氏のもとで死去した。

[安倍道子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「哀公」の意味・わかりやすい解説

哀公[魯]
あいこう[ろ]
Ai-gong; Ai-Kung

[生]?
[没]哀公27(前468)
中国,春秋時代末期の君主 (在位前 494~468) 。三桓氏と対立し,前 468年援助によって三桓氏を討とうとして失敗,衛に亡命した。その後,帰国の途中死亡

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android