日本歴史地名大系 「唯信寺」の解説 唯信寺ゆいしんじ 茨城県:西茨城郡友部町大田町村唯信寺[現在地名]友部町大田町外森山西岸院と号し、真宗大谷派。本尊は阿弥陀如来。真宗二十四輩の第二二番。開基は親鸞の弟子で八田知家の三男唯信坊(宍戸義治)。元仁元年(一二二四)奥(おく)郡外森(ともり)に創建と伝えられる。弘安五年(一二八二)に当地に移り、浄安(じようあん)寺と号したが、寛文七年(一六六七)唯信寺と改め、安永八年(一七七九)間口八間半・奥行八間の本堂を建立、次いで鐘楼と鐘を作る。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by