デジタル大辞泉 「唯心房集」の意味・読み・例文・類語 ゆいしんぼうしゅう〔ユイシンバウシフ〕【唯心房集】 藤原頼業の家集。1巻。成立年未詳。系統の異なる複数の本が伝わる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「唯心房集」の意味・わかりやすい解説 唯心房集 (ゆいしんぼうしゅう) 唯心房寂然(じやくねん)(俗名藤原頼業(よりなり))の家集。平安末期。成立年次未詳。1巻。系統を異にする多数の伝本があり,内容・歌数ともに異同がある。歌数の最も多い本で164首。〈(不酤酒戒 )花のもと露のなさけはほどもあらじゑひなすゝめそ春の山風〉(《新古今集》にも収録)など釈教歌に特色を示し,書陵部蔵1本には今様50首が含まれる。寂然は,寂念,寂超とともに大原の三寂(常磐(ときわ)三寂)と称された人物で,西行とも親交があった。執筆者:上条 彰次 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by