唯念(読み)ゆいねん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「唯念」の解説

唯念 ゆいねん

1791-1880 幕末-明治時代の僧。
寛政3年1月生まれ。浄土宗。文化3年下総(しもうさ)行徳(千葉県)の徳願寺受戒。全国各地修行,文政13年駿河(するが)(静岡県)の富士山麓奥の沢に念仏堂(のちの滝沢寺)をひらく。特異な書体でかかれた名号碑が各地にのこる。明治13年8月23日死去。90歳。肥後(熊本県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む