喜入久高(読み)きいれ ひさたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「喜入久高」の解説

喜入久高 きいれ-ひさたか

1819-1893 幕末武士
文政2年生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。文久元年公武合体路線を推進する島津久光のもとで首席家老となり,大久保利通(としみち)らの誠忠組を登用。薩英戦争のときは江戸から幕府軍艦で薩摩に急行した。明治2年の藩政改革で内務局知家事。明治26年死去。75歳。通称は主水(もんど),摂津

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む