デジタル大辞泉
「喜春楽」の意味・読み・例文・類語
きしゅんらく【喜春楽】
雅楽の舞曲。唐楽。黄鐘調で古楽の中曲。四人舞。隋の煬帝、陳の粛公また大安寺の安操の作という。寿心楽。寿春楽。弄殿喜春楽。きすんらく。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きしゅんらく【喜春楽】
喜春楽〈舞楽図譜 宮内庁書陵部蔵〉
- 雅楽。左方(唐楽)。黄鐘(おうしき)調。古楽。四人舞。陳書興公作とも、大安寺の僧安操作ともいう。皇帝(おうだい)喜春楽。寿心楽。弄殿喜春楽。
- [初出の実例]「かへりごゑに、喜春楽たちそひて、兵部卿の宮、青柳をりかへしおもしろく謡ひ給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)胡蝶)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 